澤円のデジタル一問一答 vol.5「得意なことを見つける方法」他3本
2021年9月21日
テクノロジーの発展により流動的で複雑な時代に通用する、順応性のあるキャリアをデザインする必要があります。
キャリアを見直したい、デジタル・DX領域の仕事に興味がある、自分の市場価値を知りたいなど、皆様から寄せられた質問に、JAC Digitalのアドバイザー澤円氏がズバッと回答します。
ホワイトボード上でわかりやすく動画で解説していますので、どなたでもお気軽にご確認できます。
【質問一覧】
↓フル動画はこちら↓
1.「得意なことを見つける方法」
うまく力を抜くことが苦手な人にオススメ
「私はこれが得意です!」って胸を張って言えるものを探すのって、ちょっと難しいと感じたことはありませんか?日常の「やらねばならないもの」に追われて、考える暇もない、なんて人もいるのでは?
ヨーロッパの国で本当にあった事例と共に語る、おすすめの方法を澤氏がご紹介。
<本編内容をチョット見せ>
他の誰かでもできるもしくは誰もやらないでも特に困らない仕事ってのは、片っ端からなくしていっちゃうんですよ。
そうやって浮いた時間で何かを探すんです。…続きはこちら≫
そうやって浮いた時間で何かを探すんです。…続きはこちら≫
2.「デジタルで会社を変えるためにすべき行動」
DX推進担当者にオススメ
「これからはデジタルだ!」と社内DXを進めるものの、全く進まない!…なんて話はよく耳にしますよね。
どのように進めていけばよいかわからない、何をすべきか?とお困りの方はぜひこちらをご覧ください。
<本編内容をチョット見せ>
僕基本的にはですね、何々すべきっていう言葉使わないんですね。
すべきって思っちゃうと、すごく選択肢が狭まってしまうので色々なことを試してみるんです。そして主語はデジタルにしないこと…続きはこちら≫
すべきって思っちゃうと、すごく選択肢が狭まってしまうので色々なことを試してみるんです。そして主語はデジタルにしないこと…続きはこちら≫
3.「ストレス社会を生き抜くための意識改革」
ストレス発散が苦手な人にオススメ
誰もが一度は聞いたことがある「ストレス社会」。
ストレスがたまりすぎると色んなことが気になったり、心身共に不調になったりしますよね。リフレッシュしても次の日が憂鬱…、そんな方に見てほしい1本です。
<本編内容をチョット見せ>
ストレスっていうふうに漠然と捉えるんじゃなくて、自分がどういうことに対してストレスを感じるのかということを分析してほしいんですね。ちょっと自分の気持ちの中、心の中を覗いてみてどういったときにストレス感じたっけなっていうのを、5W1Hで分析してほしいんです。…続きはこちら≫
4.「新しいキャリアの家族への相談」
家族とうまく話し合えない人にオススメ
今回はかなり思い切ってキャリアチェンジを考えている方がご家族から猛反対を受けているお話。想定外の反対を受けるとショックになるものですが、こんな時どのようにしたらお互いに納得できる話ができるのでしょうか。
<本編内容をチョット見せ>
これはですね、『「やめる」という選択』という本に書かせてもらったんですけど、「小さなひと振り」というふうに僕は呼んでいます。ちょっとしたチャレンジというので、実績を作り、納得してもらえる材料を作っていくといいんじゃないかなと思うんですね。…続きはこちら≫
