澤円のデジタル一問一答 vol.8 「文系出身のマネージャーが人材を採用するにあたってのポイント」他3本

Pocket

キャリアを見直したい、デジタル・DX領域の仕事に興味がある、自分の市場価値を知りたいなど、皆様から寄せられた質問に、JAC Digitalのアドバイザー澤円氏がズバッと回答します。
ホワイトボード上でわかりやすく動画で解説していますので、どなたでもお気軽にご確認できます。

 

澤円氏プロフィール≫

 

【質問一覧】

1.文系出身のマネージャーが人材を採用するにあたってのポイント

2.XaaSって結局何ですか?

3.リモート環境下のメンバーケアとは

4.ハードウェアメーカーでも短サイクルで開発する方法

 

 

↓フル動画はこちら↓

 

 

1.文系出身のマネージャーが人材を採用するにあたってのポイント

エンジニアからマネジメントへシフトした方にオススメ!
今回は澤さんと非常に近い経歴をお持ちの方からの質問です。
採用の立場で考えれば「優秀な人材(エンジニア)を採用したい!」と思うのは当然ですよね。では、どのような部分を重視して採用活動を行えばよいのでしょうか?

 

 

 

<本編内容をチョット見せ>
文系出身元エンジニア、エンジニアとしてはあまり芽が出ずということなんですけれども、シンパシーしか感じないですね。
めちゃくちゃ共感しながらお話をしていこうかなと思うんですけれども。
まず、優秀なエンジニアというこのキーワードってちょっとぼんやりしてるんですね…続きはこちら

 

 

2. XaaSって結局何ですか?

XaaSの意味がよくわからない方にオススメ!

昨今よく耳にする「XaaS」という言葉の意味。あなたは正しく説明できますか?
自信がない、なんとなくわかる…という方はぜひこちらの動画をご覧ください。

 

 

<本編内容をチョット見せ>
なんとなくわかってる状態って実は一番やばいんですよね。何でわかんないのかわかんないストレート聞いちゃう、これもすごい大事ですね。
XaaS。X、これは変数です。いろんなものが入ります。…続きはこちら

 

 

3.リモート環境下のメンバーケアとは

リモート環境下のコミュニケーションにお悩みの方にオススメ!

コロナをきっかけにリモートワークがメインになった企業でマネジメントを務める方からの切実な質問。うまくコミュニケーションが取れず、入社間もない社員が体調を崩し休職になってしまったとのこと。
どのようにコミュニケーションを取ればよかったのか――澤氏からも「こういった悩みを持っているマネージャーさんはすごく多いのではないか」とコメントをいただきました。

 

 

 

<本編内容をチョット見せ>
本当に大変だなと思うんですけれども、まず認識していただきたいのが、マネージャーが全部責任を取らなきゃいけない問題じゃないってことなんですね。
もちろんリモート環境で社員の人たちが体調を崩すっていうのは、経営としては非常に問題です。…続きはこちら

 

 

4.ハードウェアメーカーでも短サイクルで開発する方法

開発スピードを重視する方にオススメ!

澤さんが登壇されたセミナーで「エンジニアの内製化を進めることで、80%の品質で出しても短サイクルでフィードバックを得ることで品質を上げることができる」という話に興味を持った方から、ハードウェアの開発スピードを速くするにはどうしたらよいか?という質問。
速さをトッププライオリティにした場合を想定して答えていただきました。

 

 

 

<本編内容をチョット見せ>
これは非常に示唆に富んだ質問ですね。開発スピードというものについえ考えてみましょう。これが、トッププライオリティなのかどうかというのをちょっと考えていただきたいですね …続きはこちら

 

 

DX事例、最新トレンドの新着記事を
ソーシャルメディアで受け取ろう

→twitterアカウントをフォローする