澤円のデジタル一問一答 vol.4 「コロナ禍でSDGsが加速する理由」他3本
2021年8月20日
テクノロジーの発展により流動的で複雑な時代に通用する、順応性のあるキャリアをデザインする必要があります。
キャリアを見直したい、デジタル・DX領域の仕事に興味がある、自分の市場価値を知りたいなど、皆様から寄せられた質問に、JAC Digitalのアドバイザー澤円氏がズバッと回答します!
ホワイトボード上でわかりやすく動画で解説していますので、どなたでもお気軽にご確認できます。
【質問一覧】
↓フル動画はこちら↓
1.「コロナ禍でSDGsが加速する理由」
社会課題や持続可能な社会の実現に興味がある方にオススメ!
昨今では取り組み企業も増加し、転職を考える際に企業がどのような社会的責任を果たせしているか、条件として加える人も多くいらっしゃいます。
今回は澤さんに「なぜコロナ禍でSDGsが加速したのか」について、澤さん個人の考えを伺ってみました。
人類が継続していくことが望ましい、継続が出来る状態をつくるのがSDGsだとすると、社会課題というキーワードが共有しているのでコロナ禍でSDGsが加速するんだと思います。…続きはこちら≫
2.「他人の意見を気にせず自分のスタイルを確立する方法」
自分の考えに自信が持てない方にオススメ!
他人の意見を気にせず自分のスタイルを確立する方法は「自己中なマインドセットを持ち、〇〇〇する」こと。
自分の価値観だけを大事にして他者の価値観を無視するのではなく、自分の価値観も他人の価値観も尊重すること。
ついつい自分をないがしろにしてしまっていませんか?逆に誰かの価値観を否定してしまっていませんか?
大切なことを今一度見つめなおせる内容です!
大事なことは自分の価値観を大事にして、かつ、ギブファーストのマインドセットを持つと、他者に対して先に貢献することができます。まず大事なことっていうのは自己中になりましょう。自分の人生を生きると決心しましょう。そして自分の価値観というものを大事にするためにまず○○○しなきゃいけませんよと…続きはこちら≫
3.「最近最も注目しているテクノロジー」
最新テクノロジーのキャッチアップがしたい方にオススメ!
元マイクロソフトで元エンジニアの澤さんが今一番注目しているのはズバリ「フードテック」。
さまざまな形で展開されているフードテック領域の紹介と澤さんが注目している理由について語っていただきました。
例えばインポッシブルバーガー 。あと流通に関してはこれフードテックじゃないんじゃないかって考え方する人もいるかもしれないんですけれども、僕はそういうのを全部含めて食にまつわるものは全部フードテックという定義をするように考えていて、食材・流通・料理っていうようなところで、テクノロジーが貢献できること、これをちょっと注目してるんですね。…続きはこちら≫
4.「50代で初転職する場合のメリット・デメリット」
50代で転職を考えている人にオススメ!
JAC Digitalでは、50代のご転職も数多くご支援していますが、50代での初転職となると「50代だし…」「初めての転職だし…」と少し不安になってしまいますよね。
これまでの経験などもあわせて期待値が上がる部分も当然あるのですが、大事なことはメリット・デメリットを考えることではないのです。
ここでポイントになるマインドセットを紹介します。
僕はですね、成長余地。これがあるかどうか。誰でもあるんですよ。
まず50代だから成長余地が少ないなんていうふうに考えるのはこれ全然間違いだと思っていて…続きはこちら≫
