澤円のデジタル一問一答 vol.4 「コロナ禍でSDGsが加速する理由」
2021年8月20日
テクノロジーの発展により流動的で複雑な時代に通用する、順応性のあるキャリアをデザインする必要があります。
キャリアを見直したい、デジタル・DX領域の仕事に興味がある、自分の市場価値を知りたいなど、皆様から寄せられた質問に、JAC Digitalのアドバイザー澤円氏がズバッと回答します!
ホワイトボード上でわかりやすく動画で解説していますので、どなたでもお気軽にご確認できます。
コロナ禍でSDGsが加速する理由
社会課題や持続可能な社会の実現に興味がある方におすすめ!
昨今では取り組み企業も増加し、転職を考える際に企業がどのような社会的責任を果たせしているか、条件として加える人も多くいらっしゃいます。
今回は「なぜコロナ禍でSDGsが加速したのか」について、澤円氏個人の考えを伺ってみました。
<本編内容をチョット見せ>
コロナ禍というのは、全世界規模の社会課題ですよね。そういった意味でいくと、SDGsというのは、社会課題を解決するアプローチだと言えます。
人類が継続していくことが望ましい、継続が出来る状態をつくるのがSDGsだとすると、社会課題というキーワードが共有しているのでコロナ禍でSDGsが加速するんだと思います。…続きは動画から。
人類が継続していくことが望ましい、継続が出来る状態をつくるのがSDGsだとすると、社会課題というキーワードが共有しているのでコロナ禍でSDGsが加速するんだと思います。…続きは動画から。
