澤円のデジタル一問一答 vol.3「学び続ける意味」他3本

Pocket

テクノロジーの発展により流動的で複雑な時代に通用する、順応性のあるキャリアをデザインする必要があります。

キャリアを見直したい、デジタル・DX領域の仕事に興味がある、自分の市場価値を知りたいなど、皆さまから寄せられた質問に、JAC Digitalのアドバイザー澤円氏がズバッと回答します!
ホワイトボード上でわかりやすく動画で解説していますので、どなたでもお気軽にご確認できます。

 

澤円氏プロフィール≫

 

【質問一覧】

1.「学び続ける意味」

2.「ITエンジニアが大手企業に転職するメリット・デメリット」

3.「ITエンジニアがベンチャー企業に転職するメリット・デメリット」

4.「100年生きる時代における60代の働き方」

 

 

↓フル動画はこちら↓

 

 

1.「学び続ける意味」

勉強が苦手な人にオススメ!
世界は常に新しい情報で溢れていて、数年前まで常識だったことが今となっては「時代遅れ」なんて言われることもありますよね。
学生生活が終わっても学ぶことは終わりません。なぜ「学び続ける」必要があるのでしょうか。答えは「暇を楽しく潰すために必要」なんです。
学ぶことでちょっと人生が楽しくなるとしたら、勉強も少し楽しくなりそうですね。

 

 

<本編内容をチョット見せ>
本当はもう3時間ぐらいで十分社会は回るはずなのに仕事をしてないと極端に暇だからみんな別にやらないでもいい仕事をしている。では教養とは何に必要なのか。…続きはこちら

 

 

2.「ITエンジニアが大手企業に転職するメリット・デメリット」
3.「ITエンジニアがベンチャー企業に転職するメリット・デメリット」

転職をメリット・デメリットで考えがちな人にオススメ!

今回はなんと2つの質問をバッサリ一刀両断!「それ、聞いてどうするの?」と澤氏。
大企業だからとかベンチャーだから、ではなく、メリット・デメリットで転職を考えるのでもなく、「楽しく仕事をする」ために転職を考えていきましょう。

 

 

<本編内容をチョット見せ>
これ個人の価値観によるので、それが正しいとか絶対的な真理だとまで言うつもりはないですけれども。自分がご機嫌になる時間を増やすために転職ってする方がいいと思っています。メリットがあるから。あるいはデメリットを避けるために転職を考えると、楽しく仕事をするっていうところから遠ざかっちゃう可能性があるんですよね。あと、大手企業にとかベンチャー企業っていうのは、あまりにも主語がデカすぎる。…続きはこちら

 

 

4.「100年生きる時代における60代の働き方」

これから60代を迎える人にオススメ!

時間をお金で換算するのではなく、楽しさと交換するっていう働き方が大切。そのためには60代までに楽しく働くスキルを身につけておくっていうのが重要。
自分が何を仕事にできていたら楽しいのか、どう楽しいのかを「言語化」する。

 

 

<本編内容をチョット見せ>
時給いくらみたいな仕事っていうのはできる限りしない、もしくはすごく楽しいことを何時間すると、結果としてお金が入ってくるというような、そういう考え方をした方がいいかなと思うんですね。60代ともなれば、完全に自分の価値観だけで生きるっていう、その術を身に付けておかないと、僕はやばいと思ってます。…続きはこちら

 

 

DX事例、最新トレンドの新着記事を
ソーシャルメディアで受け取ろう

→twitterアカウントをフォローする